皆さんこんにちは。
教育グループ発信のコラム、『DX 寺子屋』、第7回です。

第3回で取り上げたA2図面の折り方に続きまして
今回はA1図面の折り方をお届けいたします。
はじめに、A1とA4の関係についてお話します。
A1とA4は下図のような関係です。


では、上記を踏まえて早速折っていきましょう。

① まず、図面を縦方向に半分に折ります。


これで、縦方向がA4の長さになります。
② 上側を半分に折り返します。


③ 左上を写真のように三角に折り返し
パンチ穴を開けるスペースをとります。

ここまで折ると、このようになります。

④ 次に、横方向の中心に軽く折り目をつけます。



⑤ 先ほど折り目をつけた中心位置に、左端を合わせるように折ります。

横方向の1/4なので、これがA4の長さになります。
⑥ ここからは、残りの部分を折り返していきます。
まず、パンチ穴のスペース(20㎜~25㎜程度)を残して折り返します。


⑦ 次に右端に合わせて折り返します。


⑧ 最後も端に合わせて折り返します。
こうすることで表題欄が見えるようになります。

⑨ 完成!!
A1の図面をA4に折り畳むことができました。


パンチ穴も開けてみました。

このように、ファイルに綴じたままでも図面を開くことができます。


以上、A1図面の折り方でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エンジニア・技術者をお探しの企業様へ
開発・設計現場のエンジニアが足りない!
CADに熟練した人材を派遣して欲しい!
CADの教育をしてほしい!
などのご要望がございましたらお気軽にお問合せ下さい!
【お問合せフォーム】は こちら
ダイテックスの事業拠点
東京、埼玉、石川、大阪、富山、愛知
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CADのことなら
プロフェッショナル集団のダイテックスに
お気軽にご相談ください。
受付時間 8:30~17:30
土・日・祝日、夏季・冬季休業日を除く